2011年12月25日日曜日

ARROWS Z ISW11F 1週間経ったよ

着いた早々、いろいろと有った、ARROWS Z ISW11F だけど、1週間経った現在、順調に動いてるみたいだ。

少なくとも、連れは、嬉々として使ってる。

IT系のニュースサイトで話題になっていた、発熱による停止も無し。当然、卓上ホルダで給電しながらテザリングする様に言ってあるし、しているけど(でないと、さすがにバッテリーの減りが半端じゃない)、別段、なんとも無い。

WiMAX自体も、私の WM3500R と同じ場所に置くと、似たような速度が出ている。auから借りてきた EVO でも似たような結果だったから、こんなもんなんだろう。

ただ、WiMAX アンテナの表示自体は寂しい。電界強度が足らないのかなぁ…。これがフルに表示されるってのは、どういう場所なんだろうか?

保護フィルムは、落とし穴だったけど、判ってしまえば、特段問題は無いし…。

まぁ、ITニュース系で問題にされた程の事でも無いって事か。

確かに、購入者の3割、4割とかが不具合を感じるとかって話なら、もっと大事になってるだろうしなぁ。


ところで、私の Xperia mini pro と比べて思った事。
  • バッテリーの減りが凄い
  • デフォルトブラウザが、いまいち
  • タッチパネルの感度が違うんで、とまどう

バッテリーの減りは、運用が全然違うんで、直接的な比較は出来ないけど(mini pro は、ほぼ Wi-Fi のみで運用) 、一般的な使い方を考えると、みるみる減るって感じだ。

WiMAXテザリングは、して当たり前の機種だから、有る意味、当然なのかもしれない。

ホームの一番目立つところに、ウィジットを貼り付けて、使わないときはOFFにするってのを、きっちり覚えてもらった。


デフォルトブラウザの、ひっかかり感は、そこそこ気になる。実用的には問題無いんだが、mini pro のするっとした感覚とは違うんで嫌。解像度がべらぼうに高いせいで引っかかり感がでるのかな。

Opera なんかだと全然問題無いんで、プロセッサの処理がおっつかないと言うより、アプリの出来の問題なんだろう。


タッチパネルの感度が違うと、こうも操作にストレスを感じるとは思わなかった。mini pro は、結構、敏感に反応するんだが、ARROWS Z ISW11F は、しっかりタッチしないと反応しない。特に、スワイプする際に、mini pro の感覚で操作すると、指を離したとみなされるんで、意図しない操作になる。慣れの問題かな。システムの設定で調節できる様になると良いんだが。



指で触って、画面が汚くなるのが嫌だってんで、こんなタッチペン(SANWA SUPPLY スマートフォン&タブレット用タッチペン(ピンク) PDA-PEN24PK)も導入。そこそこ使える。ただ、これは、ミニプラグに挿して着けるタイプなんで、それは外して、適当なカールコードで繋いだ。





PS Vita にシリコンジャケットを付ける

連れのスマートフォンにかまけて、自分の Vita をいじれずじまいだったが、ようやく遊ぶ体制が整った。

本体以外で別途購入したものは、
  • メモリ: PCH-Z161J 16G
  • シリコンケース: CYBER・シリコンジャケット
  • 前面保護フィルム: PCH-ZPF1J (SONY純正)
  • 背面保護フィルム: PS Vita用背面保護シート『背面よごれなシートV』


メモリは、こんな大きさ。右側のは、比較用の microSD
実は、もっと大きい物だと思ってた。初見で『小っさ』って感想。

パッケージから取り出すのが大変だった。メモリ本体が破損するかと思うくらい、取りづらい。結局、はさみでパッケージを切り込んで取り出した。



私は皮脂が多いんで、この手のケースは必須。普通に被せて、普通に使える。これを付けると、PS、SELECT、STARTボタンが格段に押しやすくなる。うまいことできてる。この手のシリコンケースにはつき物だけど、所々浮くんで、後で両面テープででも留めようと思う。



前面保護フィルム。パッケージ開ける前に、写真撮るの忘れてた。なので、残骸を。
位置ガイドで、貼る位置を決めたら、右側をセロテープで本体に止めてしまう。
後は、下面のフィルムを剥がして、上面のフィルムを剥がして、おしまい。
あっさりと綺麗に貼れる。

上面の残骸は、わかりやすいように緑のフィルムを一部剥がしてみたが、撮影用に剥がしただけで、実際には、剥がれない。

画質:劣化は気にならない。
反応:タッチの反応に問題ない。
指紋:目立たない。

映込:グレアと言う程では無いが、映りこみは有る。
滑り:若干、滑りが悪い。

下2つを重視しない向きには、品質は十分。

いつもなら、映り込みが凄く気になるんだが、Vitaだとあまり気にならない。なんでだろう?

滑りが悪いのは、その手の操作を多用するゲームだと、若干、気になるかも。と言っても、フィルム無しの状態に比べての話なので、結局、慣れの問題なのかもしれない。



背面用の保護フィルム。いまいち、うまく貼れない。気泡が入って取れない。まぁ、背面用だから、見た目は気にはならないけど。気泡の入った部分の操作とかはどうなんだろ?



全部付けた PS Vita。と言っても、シリコンジャケットしかわからないけど…。








2011年12月19日月曜日

ARROWS Z ISW11F でさっそく失敗したよ

携帯電話を買ってきて、一番最初にする事はなんだろうか?
私が最初にする事は、保護シート貼りだ。

で、auショップに置いてあった、ELECOMシェルカバー PA-F11PV を同時購入してきて、同梱の保護シートの貼り付けに作業に取り掛かった。

いつのも様に、缶エアーと、セロハンテープやらを用意して、一気に貼る。

さすがに、貼る面積が大きいと難しいんだが、今回は、とっても綺麗に貼れた。

さて、一安心と思いつつ設定をしていったわけだが…。

電話の着信をテストしていたら、ブラックアウトしたまま帰ってこない。
音は届いているんで、ハングアップしているわけでは無さそうだが、操作を全く受け付けず、プラックアウトしたまま。

仕方なく、電源キーでダウンさせて再起動するも、着信でブラックアウトは完全に再現する。

何が起こっていたかと言うと、正に、ARROWS Z ISW11F 出荷時の保護シートに書いてあった、以下の状況に落ちていた。

  • 近接センサーの上に保護シールやデコレーション用のシールなどを貼らないでください。
  • 近接センサーを通話中にふさぐと、画面が消灯し、操作がキャンセルされます。

実際に起きていた事は、上記の通りにもかかわらず、人間、恐ろしいもので、”専用保護シートを完璧に貼れていれば、近接センサーは誤作動しない”、と勝手に思い込んでしまっていた。もちろん専用シートなんで近接センサー部には穴が開いている。それ故に、正に注意書きの状態になっていたのに、そこに考えが向かないと言う落とし穴にはまってしまった。

四苦八苦した挙句、最後はauショップに持ち込んで相談。そこで、ショップの店員さんまで、同じ落とし穴にはまってしまい、これは初期不良で交換と言う結論に至ってしまう。

ところが、おもしろい物で、他人が落とし穴にはまるのを客観的に見ていると、『あれ???』っと何か引っ掛かる物が…、『これ、近接センサーが誤作動してるんじゃ?』と。

どうせ交換だとシートは剥がされるんだし、試しにと思って剥がしてみたら…
何事も無く動いたという…。

落とし穴にはまりながら、さらに穴を掘って入りたい様な、微妙な空気が…。

その後、剥がしたシートを貼りなおして試してみると、コンマ何ミリとかのオーダーで調節すれば誤作動しない状態で貼れるという事が判ったんだが、ELECOMさん、”そんなの無理です、貼れません”

最終的に、新しい保護シートの近接センサー部分を、大きく切り取って貼り直しておしまい。半日つぶれた…。



あー疲れたと思って、めんどくさいから明日やろうって事で、充電用の卓上ホルダに挿そうと思ったら、 エレコムの保護ケースを外さなきゃならない。そりゃそうかと気を取り直して外そうとしたら、”ストラップ付けてたら、すっぽり外れねーじゃん!!

もう、いらっとして、いらっとして、ストレス解消に『クライシス2』をやってたら、
、夜更かししてしまった。

次の日、ぶった切ってやった。痒い所に手が届かない物は、すご~く嫌いだ!






何事にも先達はあらま欲しき事なり。


2011年12月17日土曜日

PS Vita も来たよ!

まぁ、来たんだけど、体が2つ欲しいよ。




ARROWS Z ISW11F が来たよ!

しばらく前に連れに質問された。『iPhoneスマートフォンって何が違うの?』と。

あ~、と思いつつ、まぁ、世のおばさん的には、こんなもんかなとも思った。

話がこれで終われば、『あ~』で済んだんだが、要は、スマートフォンが欲しくなったって事らしい。

私の使ってる、Xperia mini pro には何の興味も示さなかったのに、知り合いの女の子がスマートフォンを使っているのを見て、俄然、物欲に支配されたようだ。

カタログを集めて、いろいろ選んだ末に決めたのが、ARROWS Z ISW11F だ。

全部入りのフラグシップ機を平気で選ぶあたりが、『スマートフォンって何?』的な、おばさんらしいと言えば、らしい。

一応、予約を入れて置いたので、発売日に購入できた。

設定するのは、当然私だ。ふ~。

ちなみに、画質が比べ物にならないくらい綺麗と言う事をのぞけば、私は、Xperia mini pro の方が好きだ。


本当は、既に開封して、本体だけ別に貰って来てたので、開封の雰囲気だけ。



Xperia mini pro と大きさ比較。


ARROWS Z ISW11F 出荷時の保護シートには、以下の注意書きが書いてある。

  • 近接センサーの上に保護シールやデコレーション用のシールなどを貼らないでください。
  •  近接センサーを通話中にふさぐと、画面が消灯し、操作がキャンセルされます。

この後、この注意書きの意味を、身を持って知る事になるのでした…。




auショップで売ってたんで、買ってきた。アフィリエイト貼っといて言うのもどうかと思うが、買うのは失敗談を読んでからにした方が良いよ。


2011年12月10日土曜日

TACキャノンがクライシス

さて『クライシス』、対ラスボス用最終武装TACキャノンが手に入らないと言うバグに襲われた。

最後の最後に、まさに危機である。

で、まぁ、ちょっと検索しつつの、最終章をやりなおしてみつつので、イベント進行のバグらしいと言う感触を持った。


艦長より飛行甲板を守れとの命令を受けて、いざ、飛行甲板目指して行くわけだ。

ところが、飛行甲板に出るちょっと前辺りで、本来なら、TACキャノンを手に入れた後に起きるはずの艦長絡みイベントが、誤って発生してしまう。

結果、TACキャノン取得イベントが、丸ごと飛ばされて、手に入らなくなる -> ラスボス倒せない!と言う流れ。


飛行甲板に出たところで、いきなり巨大タカアシガニとの戦闘になっていれば、既にアウト。章の始めからやりなおし。


階段の終わり辺りから、うろうろしないで速攻で飛行甲板まで最短距離を行けば、多分大丈夫だと思う。


て事で、目出度くラスボスを倒せたんで、買ってきた『クライシス2』『レジスタンス2』でもやるか。







2011年12月4日日曜日

Vita専用メモリーカード PCH-Z161J で悩む

そろそろ PS Vita の発売日が近くなってきた。本体の予約はしたものの、専用のメモリカードも買わなきゃなぁ…、という事で悩んでみた。

現在、PSP には、8GBytes のメモリースティックがささっている。こいつが、Vita にも使い回せれば便利なんだが、SONYさんは駄目だと言う。

中のゲームは13本、うち7本が体験版なのが寂しいが、残してある体験版は、そのうち本編を買おうって気が有る物だから、まぁ、数の内。で、残り容量が 2.8GBytesだ。

PSPを買ったのが今年の頭で、まだ1年も経ってない。このペースを考えると、確実に、Vita では8GBytes じゃ足りない。どうせダウンロード版を買うんで、しないゲームは消してしまっても問題ないんだが、とっかえひっかえするのもめんどくさい。

と言って、32GBytesを買うほど使うのか?とも思うので、16GBytes がちょうど良いだろうという結論に至る。

さて、注文するかとAmazonを見ると、えらい事になっていた。こないだ見たときは4000円台だった気がするんだが…。送料込みで8000円超えるって………。

楽天で定価で買うか、4GBytes 辺りでお茶を濁すか、供給が追いつくまで待つか…

もうしばらく悩もう。

<追記>
書いてる最中に、Amazonの予約が復活した、4500円で注文。




【送料無料】PlayStation Vita 専用...

【送料無料】PlayStation Vita 専用...
価格:5,444円(税込、送料別)

2011年12月3日土曜日

シューターで、ゲシゲシ

少年、老い易く、学なり難し』なんて言う有り難い言葉があるが…

おっさん、ゲームはまり易く、ブログ書き難し』な状態になってしまった。


なーんか、最近ストレスが溜まるんで、発散を試みて、シューターを買ってみる。
近所の中古屋で売っていた『RESISTANCE〜人類没落の日〜』でまずは一戦。

目的が、ストレス発散なんで、難易度は最低でドンパチ。

撃つべし撃つべしで、ロシアの暴走生物兵器(?)をゲシゲシ倒すも、あっさりシナリオが終わる、ボリュームが少々もの足りない。うさばらしが目的なので、難易度を上げて、またやろうって話でもない。

なんで、もう1本、ダウンロード専売の『クライシス』を買う、こっちの方がボリュームは有る。

序盤、北朝鮮兵をゲシゲシ倒し、終盤、エイリアンをゲシゲシ倒す。相手も変わるが、ゲームのスタイルも変わる。

いかな北朝鮮兵とは言え、人間をゲシゲシするのは、あんまり好みじゃ無い。朝鮮語をしゃべらせて置けば良いのに、日本語に吹き替えてたりするのも何とも。

一昔前なら、あらぬ方向からクレームでも来そうな敵さんだが、最近は、大丈夫なようだ。


とりあえず、だいぶ前にやった『DEAD SPACE』は、おもしろかった。本文と全然関係無いのは、気にしない気にしない。






2011年11月13日日曜日

WM3500R を導入する

先だって、au から、HTC EVO WiMAX ISW11HT を借りてみて、私の環境では、スマートフォンをWAN端末として WiMAX を運用するのは無理と、自らの中で結論を出していた。

結局、有線LAN運用が出来ないと、どうしようも無いという事で、WM3500R をクレードル込みで導入した。

後々、WiMAX端末の追加が可能で、縛りがわりとゆるい(1年)、さらに現在契約中のプロバイダでもある、@niftyを MVNOとして契約。Nifty専用品で安く購入できる。

大きさは縦が短めのスマートフォンと言った感じ。持ち歩いて重さが気になるという様な重さでは無い。先着何名様だかに、おまけで付いてくるシリコンカバーに入れて持ち歩けば、傷もつかないだろう。ちなみに、このカバー、あまり使いでが良くない。装着したままクレードルに繋げないのだ。

WiMAXの屋内設置は、結構場所を選ぶ。窓のそば辺りが一番感度が良いが、大抵は、そんなところに設置すると邪魔くさい。クレードルにLANケーブルと電源を供給しなければならないから、なおさらだ。とりあえずは仮に設置して、何か恒久的な台でも考えなければならないとも思う。



HTC EVO との速度比較だと、単体で使ったEVOと、おそらく同程度。(WM3500R はkakakuのテストで最速を示したが、JAVAアプレットを用いている為、HTC EVO では計測できなかった。しかし、他のテストが同程度だったので、ま、おそらく)

が、HTC EVOとは異なり、WM3500R はWi-Fi経由での速度低下を、ほぼ感じない。さすが本職。有線LAN経由、Wi-Fi経由、同等に15Mbps以上を出していた。



残念ながら、良い事ずくめと言うわけでも無い。

私の携帯電話は、au の SH006 と言う Wi-Fi WIN 機で、パケットを全て Wi-Fi に流す事ができる。よって、これを WM3500R に接続して使用する事は、当然の事なんだが…

致命的に相性が悪い。ezwebに繋がれば当然速いんだが、そもそも頻繁に繋がらない。

いったい何が悪いのかすら切り分けもできない。

au で聞いてみても、相性が悪いとしか言われない。なんだ、それ?って話だが、いったい、この不満をどこにぶつけたものかすら、良くわからない。

結局、繋がらないときは、Xperia mini proイオンSIM でテザリングをして使う羽目になる。ベストエフォート100kbpsでも、大してストレスが溜まらないのが、びっくりだ。確かに、携帯電話向けのサイトなんて、そんな程度の通信速度で十分だよな、と納得する。

この問題は、そのうちどっかに持ち込んで、何とかしたいとは思う。


さらに、想定外の問題。

設置場所が、窓のそばになるのは覚悟していたが、直射日光で結構な温度になってしまうのは考えていなかった。悪いことに、選んだ色が黒だったりするのでなおさらだ。これは盲点だった。

今時なら、まだましだが、夏場は、確実に機器に悪影響が有るだろう。日除けを作らねばならない。色も白を選ぶべきだった。




2011年10月30日日曜日

Xperia mni pro 用にポケットリング

Xperia mini pro はコンパクトで良い。

ちまたで売られているスマートフォンと比べると、本当に小さく、手に持った際のホールド感も良い。

とはいえ、落とす可能性は有るし、ベルトポーチから取り出すときに、失敗をやらかすかもしれない。

何せ、壊れても保障無しな物だから、できれば慎重に扱いたい。

そんな風に考えて、良さそうなストラップを探していたら、ポケットリングと言う製品を見つけた。


キャロットオレンジなる色だが、Amazonで見た色のイメージとは違っていて、渋いメタリックな柿色って感じ。実物の方が良い色だ。


付けると、こんな感じ。ちなみに、ストラップを付ける時は、一度、カバーをはずさないと、うまく付けられない。



イオン専用 b-mobileSIM プラン・A

WiMAX、速いし、それなりにお安いしで、DSLを置き換えるには格好の回線だ。ただ、モバイル回線として見ると、商業施設の屋内なんかじゃ全然繋がらない、と言う弱点がある。

WiMAXが載ってるスマートフォンなら、3Gに切り替えて使えば良いが、私の場合そうもいかない。

という事で、予備回線としてイオン専用 b-mobileSIM プラン・Aを導入する事にした。日曜日に近所のイオンで買ってきて、火曜日に使える様になった。アクティベーションにちょっと時間が掛かる。


クレジットカードと身分証明書だけで手続きが終わる。簡単な物だ。初期費用3150円、月額980円+ユニバーサルサービス料7円。

スピードテストサイトで測定してみると、75kbpsとか出てる。月980円なら、ご立派な数字かも知れない。

一応、データ転送量に制限が有って(3日で300万パケット、1ヶ月で1000万パケット)、それを越すと速度制限をかけますとか注意書きに書いてあるが、超えるとも思えない。とは言うものの、さらなる速度制限でどこまで下がるのか、ちょっと興味は有る。

14.4kbpsのモデムでインターネットに繋いでいた頃を思えば、隔世の感がある。じじいになったもんだ。



3倍速い奴

2011年10月24日月曜日

Xperia mini pro SK17i が届く その2

さて、中に入っていたのは、こんな感じ。


何故か判らないが、USBケーブルが2本入っていた、これで良いのか?

スクリーンプロテクタ、充電器+日本用変換コネクタ、シガープラグ用充電器、インナーフォン(スイッチ付き)、USBケーブル×2


取扱説明書は右端のだけ。他のは、重要事項説明とか、注意書きとかの類。日本の携帯の分厚い取扱説明書とは、比較にならない。本当にこれだけなのか?

大きさ比較。


左から、WALKMAN NW-A856Xperia mini pro SK17i、au SH006


こっちは、厚さ比較。



Xperia mini pro SK17i が届く

ようやく、スマートフォンを持つ事にした。

望みの機能としては、ハードウェアキーボード、FeliCa、WiMAX、現状のDSLの置き換えを1台でこなす、だったんだけど、そんな万能な端末も無いわけで…。

1番優先するのが、WiMAXによるDSLの置き換えなので、WiMAXは必然的に有線LAN接続の可能な、モバイルWiMAXルーターWM3500R + クレードル)に。

次に優先したいキーボードとFeliCa付きってのは、au の  REGZA Phone IS11T なんかが有るんだけど、何か評判が良くない。しかも予備の回線として使いたい、日本通信ーイオンのAプランSIM(月額980円で基本的に使い放題)じゃ、当然使えない。

って事で、FeliCaはフューチャーフォンに任せて、前から目を付けていた、Xperia mini pro を購入した。



アメリカ版の SK17a だと、FOMAプラスエリアの恩恵にあずかれるみたいなんだが、あんまり関係ない地域なんで、入手しやすくお値段もお安い SK17i を選択。

1ShopMobileなる、わりとこういう個人輸入では知られているらしい通販屋で購入したが、Google Checkout 経由で簡単に決済ができて、1週間もせずに物が届いた。うーん、ネット社会恐るべし。

予備のバッテリーとスクリーンプロテクタを同時に頼んで、23000円弱。本体だけなら、20000円くらいか。



EMSなる国際郵便で送られて来て、日本郵便が国内配送。通関手数料200円と消費税500円は、配達の際に日本郵便が代理で徴収してくれた。

とりあえず、充電、初期化して、到着当日はおしまい。

本来なら、モバイルWiMAXルーターを持ち出して、いろいろ試してみたいところだが、WiMAXルーターが、どうやら初期故障で交換って事になってしまった…。NECしっかりしろ!

続く




2011年10月16日日曜日

PS Vita の予約成功

ソニーストアだの、Amazonだので失敗した予約だけど、買い物の帰りによった近所のレンタル屋で、なんの問題も無く予約成功。

拍子抜けした…



2011年10月15日土曜日

戦場のヴァルキュリア2

こないだの、PSNチケットキャンペーンと、ソニーポイントをPSNチケットに交換した分で、戦場のヴァルキュリア2を買う。

いろいろと積みゲーが増えて行く…。困ったもんだ。

ダウンロード版は、かさ張らないので、積みゲーマーとして助かる。さらに、ゲーム自体、1年遅れとかで買うので、その頃にはベスト版と称する廉価版が出てたりするのも助かる。

ところで、戦場のヴァルキュリア2は、ダウンロードマップが多い。1マップ100円とは言え、数が有ると結構な金額になる。うまい商売だ。PS3戦場のヴァルキュリアの様な、ミニキャンペーンとかは無いのかな?



げげげげ、来月再廉価版が出るのか…………失敗した(TT)

【送料無料】SEGA THE BEST 戦場のヴァルキ...

【送料無料】SEGA THE BEST 戦場のヴァルキ...
価格:1,796円(税込、送料別)

ソニーポイント

PS Vita の予約が始まった。

ソニーストアAmazon でチャレンジしたが、どっちも敗退してしまった。

で、ソニーストアに行ったついでに、ポイントやらクーポンやらを確認していたら、WALKMAN NW-A856 を登録してなかったんで登録。

いままで気がつかなかったけど、ソニーポイントってPSNチケットにも交換できたんだ、へぇ…。ソニーストアでしか使い道がないと思ってた。



2011年10月13日木曜日

『超人ロック』の呪い

メディアファクトリー社が、角川に買収されたそうだ。

さて、そのニュースに接して、これは『超人ロック』の呪いだ!、なんて笑い話が、毎度の事で、頭に浮かんでしまう。

超人ロック』というタイトルは、大量に売れはしないが、確実に売れる数字を予測できるタイトルとして、あんまり売れない雑誌や、経営の悪化してきた出版社には、重宝されてきたんだろうが、

いかな超人とはいえ、一人で雑誌やら出版社を建て直す事もできず…

超人ロック』は、載せた雑誌、出版社をことごとくつぶしさる

と言う、伝説的呪いにまで昇華してしまったのだろう。そんな呪いを背負いながら、未だに連載が続けられ(相当長いよなぁ…)、別の出版社で同時に連載してる(メディアファクトリー、少年画報社)ってのは、超人の超人たるゆえんか。

さて、ここで問題、経営状態の良い出版社、あるいは売れてる雑誌に、図らずも移った場合はどうなる?

今度は、大量に売れないって特性が災いして、打ち切りとかになるのかも、『超人ロック』ファンとしては、いやな予想だな。





【送料無料】超人ロッ...

【送料無料】超人ロッ...
価格:620円(税込、送料別)

【送料無料】超人ロック風...

【送料無料】超人ロック風...
価格:580円(税込、送料別)

2011年10月10日月曜日

htc EVO を借りてみた

近所にWiMAXがやってきたんで、DSLの置き換え含み、どんなもんだろうと思って、auショップから htc EVO WiMAX ISW11HT を借りてきた。最新のWiMAX機は、さすがに貸してくれない。


世の中は iPhone4S の話題で持ちきりだが(借りに行ったauショップでも、手続き中に iPone4S の話をしにくるお客さんが結構来てた)、私の興味は WiMAX なんで、見向きもせず。

フューチャーフォンを使ってる身からすると、EVOは、ずっしりと重いってのが最初の感想。

表示されたWiMAXの電波強度は、4段階で下から2番目だが、適当にスピードテストサイトに繋ぐと、平気で10Mbpsを超えてくる。へーってな感じ。

ただ、置き場所に大きく左右される。窓際から2mも離れると、とたんに速度が落ちる。

さらに水平に置いた際は、EVOの向きでも速度が変化する。ここいら辺は、来たばっかりで、WiMAX 基地局密度が足らんのか、若しくは、WiMAX とは、そもそもそういう物か、定かでは無い。内蔵アンテナの向きだろって気もするけど。

EVO 単体で使う分には十分なスピードだが、テザリングをすると、かなり厳しい。

usbテザリングで、5,6Mbps、Wi-Fiテザリングだと、3Mbpsくらいまで落ちる。現状でDSLの速度が良い時で6Mbpsくらいなんで、置き換えるとしても実用上問題は無いと言えば、そうなんだが、10Mbpsオーバー出てるものが、ここまで落ちると、精神衛生上よろしくない。

という事で、常設のWAN機器として使うには、心もとない、ましてや、2.4GHz帯のWi-Fi親機としては、使う気もおきない。

現在構築してる 5GHz 無線LAN環境にWAN側端末として繋ぐには、LANコンバーターを使う事になるが、それも、いまいちだ。usbテザリングでWindows機を一つ変換専用に使えば、有線でもいけそうだけど。

WiMAXスマートフォン(EVO) -> 2.4GHz Wi-Fi テザリング -> LANコンバーター -> 有線LAN -> 5GHz無線LAN親機WAN側

WiMAXスマートフォン(EVO) -> usb テザリング -> Windows機ICS -> 有線LAN -> 5GHz無線LAN親機WAN側

って感じだが、どうにも気乗りがしない。というか、気持ち悪い。

最新のWiMAX スマートフォンで、テザリングの効率がどうなっているのかは試せないが、どっちにしろ、途中に2.4GHzを挟んでLANコンバーターを使うのは、すごい無駄な気がする。ましてや、Windows機は、いわずもがな。

有線LAN端子が付いたスマートフォン用クレードルでも出れば良いが、auからは出ないだろう。(UQでは既に、そういう製品が有るんだが…)

本来は、こう使いたい…
WiMAXスマートフォン(EVO)+クレードル -> 有線LAN -> 5GHz無線LAN親機WAN側

UQのモバイルWi-Fiルーター(NEC AtermWM3500R とか)だと、上の様な接続ができる。


さてDSLから、本来のモバイルでの使用に目を向ける。

WiMAXが来たばっかりで、周辺ではアンテナが完全に整備されていないが、近所を適当に歩いてみても10Mbpsは軽くでる。ぶらりと何kmか動いてみたが、やはり基地密度が足りないのか、途中接続が切れる地域も有る。来始めだから、ここは仕方が無い。

ただ、一般住宅ですら屋内では電波が届きづらいので、商業施設の屋内に入ると全く繋がらない。この辺も電波の性質上仕方が無かろう。スマートフォントして使うなら、3Gに切り替えておけばマシになる。ちなみに3Gでも、1Mbpsくらいは出てた。


世の中的には、スマートフォン全盛だが、なんか、私のニーズには、帯に短し襷に長しってな感じだ。



EVOは確実に落っことすね。

2011年10月2日日曜日

夜間、自動点灯する置時計を買う

世の中には、『ソニータイマー』と言う言い回しが有る。保障期間が終わった直後に壊れると言う、ある種すばらしい設計技術の事だ。

幸いなことに、長年、多くのソニー製品を使っているが、ほぼ故障など無しで使えている。そんな中でも、言葉どおりの『ソニータイマー』と言える SONY製の PT-D9W と言うオーディオタイマーを長年愛用してきた。

もちろん電波時計などでは無い、自律式の時計だが、精度が高い。表示部にFL管を使っているので、夜間、暗がりでも非常に見やすい。

オーディオタイマーとして使うための、ACアウトレットが付いていて、そこに差し込んだ電源をタイマーでON、OFFできる。オーディオテクニカのリモート付きタップ AT-NF67Rと組んで、タップの全電源を、タイマーまたは手動でON/OFFみたいな使い方をしてきた。


未だ壊れる事も無く、元気に使えるのだが…

このタイマーのスイッチ一発で、AVC周りの電源を全て通電するのが、以前から、ちょっと心に引っかかっていた。使う機器だけ通電したいと。

暗くても見える時計としては、結構便利なんで、ずっと使ってきたんだが、逆に言えば、その機能さえ別の時計で置き換えれば、お役ごめんにできるな。そう思い立って、新しく置時計を買ってみた。

手軽な値段で、夜間自動点灯(液晶タイプ)、もしくは常時点灯(LEDタイプ)と言うのは、有りそうであまり無い。LEDタイプは見やすいが、たいていAC電源を必要とする。

で、結局購入したのが、CITIZENパルデジットピュアR104 と言うやつ。amazonで買って、届いてみたら、思っていたより2回りくらい大きかった。肝心の夜間点灯は、ほんのり明るくなって、時間を見る分には不自由せず問題ない。ただし、テレビやモニタのそばに置くと、そっちの輝度に目がなれて、ちょっと見づらいかもしれない。





STAR WARS 来る

かれこれ2週間も前に、予約しておいた スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX が届いてるんだが…。まだ、見てない。

なんか、買うまでが盛り上がって、着くまでにわくわくして、いざ手元に来たら、いつでも見れるや…、で、いつまで経っても見ないと言う。

読んでない小説、漫画。見てない映画。遊んでないゲーム…。うーん、考え物だ。


先着購入特典は、ヨーダさん。付いてたフィルムは、エピソードI のかな。



2011年9月17日土曜日

パタポン3がお買い得

PS Storeで、PSNチケットがもらえるキャンペーンをやってる。だいたい2割分くらいが戻ってくる。

で、 そのうち確実に買おうと思っていた、パタポン3をこの機会に購入した。

もともと、ダウンロード版を購入するつもりだったので、ちょうど良かった。もうすぐ、PS Vita も来るし。Vita 関係なしでも、ダウンロード版の方が、手軽で良いけど。

パタポン2に区切りがついたら、パタポン3を始めようと思う。いつになるやら判らないけど…。

さて、今回のチケットキャンペーンは、3800円のパタポン3だけだと、中途半端なんで(500円分しかもらえない)、1500円の ダーククエスト~Alliance~PS3用、ダウンロードのみ)も買う。

これで、5000円超えで、1000円分のPSNチケットがもらえる。

ダーククエストの方は、体験版をやってみれば判るとおり、『ど』が付くほど、オーソドックスなハックアンドスラッシュ。初代のDiabloを焼きなおした様な感じ。街のBGMまで雰囲気が似てる。

誰にも読まれない気はするけど、とりあえず9月20日までなんで、利用する人は、お早めに。




【送料無料】パ...

【送料無料】パ...
価格:4,233円(税込、送料別)

シリコンプロテクタP3は滑らない

パタポン2が、ようやくストーリー的ラストに近づいた。

で、まぁ、パラゲトなるボス戦チャレンジステージで、いろいろ強化しようと思っては見たものの…。

ボス倒した後の太鼓が、全然たたけない…(リズムに合わせて、ボタンを入力するんだけど…)。よく考えたら、既に雨のミラクルのPATA(□ボタン)で苦しんでたような。

で、表題の話。シリコンプロテクタP3 が滑らないのである。いや、製品として滑らないのは正しいとは思うが、ボタン部分だけは滑って欲しいのだ。でないと、ただでさえ下手糞なのに、余計パタポンの操作がうまくできない。

という事で、貼れば滑るテフロンテープに、再び役にたってもらう。


ボタン部分を覆うように、貼り付けておしまい。これだけでもOKなんだが、指が汗ばんでくると、いまいち滑りが悪くなるので、指にもテフロンテープを貼る。


と言っても、直接貼るわけにもいかないので、使い捨てのポリ手袋の指先を切って、そこにテフロンテープを貼って、指側の対策とする。

もう、人前でゲームをできるような状態ではない…。






2011年9月11日日曜日

特売エネループ

近所のホームセンターで、エネループの特売をやっていた。ちょっとびっくり。

ちょうど、また単三機器が増えて(ワイヤレス ゲームパッドの ロジクール F710 なんだけど、いまいち設定に苦労中)、エネループを買い増ししなきゃと思ってたところだったんで、渡りに船。

日ごろは、単三2本入りで780円なんていう値札を付けている所なんで、見向きもしてなかったんだが、特売で400円の値札が付いていた。さっそく8本ほど買い込んできた。ついでに、2本で350円の単四も4本ほど購入。

単三8本入りのHR-3UTGA-8BP相当が、1600円で買えた計算。

震災後の需要を当てにして、どっと仕入れたものの、在庫を抱えて特売と言う事なんだろうけど、安く買えた事を消費者として喜ぶべきか、震災後、こういう思惑があちこちで蠢いていた事を、日本人として嘆くべきか…。難しいね。

と、社会派ぶって悩んだ振りをしつつ、良い買い物をしたとほくそ笑む。



2011年9月4日日曜日

KINGJIM ブギーボード BB-1

高いメモ帳だこと、と皮肉の一つも言われつつ、KINGJIM(と言っても、取り扱ってるだけだけど)の ブギーボード BB-1 を購入。3歩、歩くと物を忘れる鳥頭対策。

一回りでかい BB-2 より、こっちの方が好み。

BB-1には、ペンを本体にとめておくクリップが付属していないので、BBA-2という型番のアクセサリキット(クリップと、両面テープ付き磁石シート4枚)も一緒に購入しといた。付属して当然のクリップだと思うんだが、BB-1では何故か別売り。

よそで公開していた分解写真をみると、単純な構造みたいだ。字を書く時に電流が流れているわけでは無いようなので、ジップロックに放り込んで風呂でも使ってる。とりあえず大丈夫だった。

あの機能が付いていれば、とか、ここがこうなっていれば、とか考えずに、まさに高いメモ帳として使うのが、一番良さそう。メモ帳だと思えば、書いた字を一部分だけ消したいとか、パソコンやらスマートフォンやらに取り込んで、とかあまり思わないし。

使用してみて思うに、この不便さがよろしい。大量に書けないし、保存もできない。消さなければ、次に書けないという特徴が、適度な強制力として働いて、BB-1に書いた事を処理しやすくしている。書いて書きっぱなしって事にはならない。というか、書きっぱなしにできない。

メモ帳も電子データとして取り込んでなんぼって人には、pdfで保存ができるブギーボードの新型も発表されている。そのうち日本でも販売されるだろう。ただ、それよりも エアーペンなんかとBB-1BB-2を組み合わせる方が良いかも。ASCIIの記事かなんかで読んでおもしろそうだと思った記憶がある。

これに記憶機構を付けた新型は、果たして便利になるのか、不便になるのか、ちょっと疑問が有る。別の使い方をするべき別のジャンルの製品と考えた方が良いんだろう。



2011年8月27日土曜日

花畑牧場 生キャラメル 天地のパイ

ちょっと毛色の違った話を。

花畑牧場生キャラメル プレーン天地のパイ 生キャラメル を頂いた。この手の物に金を出そうと言う意欲は全然無いので、自腹では口にする事もなかっただろう。

だいぶ周回遅れな気がするが、生キャラメルは初めて食べた。

口に放り込んだ時の独特の香りと、すっととける食感、その後にくる濃厚(こいぃぃぃぃ~)なキャラメルの風味。ブレイクしたのも、わからんでもない。甘いものは好物だが、濃厚すぎて、いっきには食べきれない。

適度な過剰包装が、いかにも遣い物にして下さい、って感じでぴったり。かしこまらないお土産としては、いけるかも。


12個入り

一方、天地のパイ

いまどき、めずらしいくらいの過剰な過剰包装(笑。中身は箱の1/3も入ってないんじゃなかろうか。気の置けない人には、話のネタ、笑いのタネ的お土産としては、使える。が、そうじゃない人への遣い物としては、ちょっと無いな。味も、どっかで食べたことあるなぁ、程度の普通の味。 インパクト無し。


入っているのは、これだけ

という事で、こっちに関しては、笑いの方向で、お礼を伝えておこうと思う。




2011年8月26日金曜日

SANWA SUPPLY USB-TOY59 LEDライト

多くの人が、そうなんだろうが、録画しといた映画や、レンタルやらのブルーレイなんかは、夜見ることが多い。で、私は、たいてい部屋の照明も消して見ている。

そんな時に、手元にちょっとした明かりが欲しいと言う事が良くあるんで、USB給電タイプのLEDライトを、しばらく前から使っている。金額的に手ごろで、使い勝手の良さそうだった、SANWA SUPPLY USB-TOY59 LEDライト を使用中。

2cmくらいの物まで挟めるクリップ台にスイッチも付いてる。だいたいA4サイズくらいは、字が読める程度の明るさで照らせる。

おもしろい物で、こういう照明になれてしまうと、薄暗いほうが落ち着く。

読書用に、ちょうど良いくらいの明るさだ、とは思うが、そのままでは使いづらい。LEDライト直下でないと、明るさが足りないのだ。寝転がりながら本を手に持って、と言う様な感じでは、気持ちよく使えない。なので、読書用に、本をはさみ込むクリップを作ろうと思い立った。

このLEDライトのクリップ台は、強力で、かつ挟む面積が大きくない。そのままで本を挟むと、確実に本を傷める。それで、本に挟むクリップ部分を作って、そのクリップをLEDライトのクリップ台で挟む事にする。

100均で売っていた、カードスタンドを素材として使う。これの足の部分をPカッターで切って、さらに3cm幅くらいにPカッターで切って、周りをヤスリで削って完成。簡単にできる。



表表紙にでも裏表紙にでも挟んで、LEDライトの首の位置を調節しておしまい。最初の何十ページかはすわりが悪いけど、後は問題なく読める。


ただ、ここでも紐がじゃまくさい。寝返りをうったりすると、ケーブルがじゃまになったりする。エネループ モバイルブースター につないでみたが、残念ながら相性が悪い。モバイルブースター側の出力特性のせいだと思うが、明暗を周期的に繰り返して、落ち着かない。そのうちに何か対策を考えようと思う。



サンワサプライ LEDライト U...

サンワサプライ LEDライト U...
価格:850円(税込、送料別)